まずはこちらをご覧ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/200ce530c58e5b730c038bba4a9111359daecbd7?page=1 […]
ECIの正木です。 前回の石山からのメールにもあったように、 私たちのコンサルティングサービスでは 多種多様なクライアントをサポートさせてもらってますが、 「転売からOEM(オリジナル商品×A […]
弊社サービスのOBCでは ・独立を目指す会社員の方 ・ネット物販を本業でやれている方 ・メインは別の事業だが新しい柱としてネット物販に挑戦される方 など 多種多様なクライアントの […]
先日、共同代表の石山さんと OBCのサービス紹介動画を4年ぶりくらいに収録しました。 最近は上場企業のクライアントさんや、 年商数十億円のクライアントさんからも頼りにされており、 収録も以前よりも落ち着いた […]
先日のいつもさんとのセミナーで こんな数字が発表されてました。 https://iobc.jp/wp-content/uploads/2021/08/ecuriage2020.jpg わかりや […]
ECIの正木です、 マザーズ上場企業「いつも社」とのセミナーの件 一応リマインドしておきますね。 ↓ https://iobc.xsrv.jp/seminar/ec-seminar/ EC事業 […]
マザーズ上場企業「いつも社」との EC事業M&Aセミナー開催に伴い 過去に億単位のM&Aを複数回実施した石山が M&Aについて語りました。 https://iobc.xsrv.jp/seminar/ec-seminar/ […]
1ヶ月半前に、 正木からM&Aセミナーの告知が やんわりとありましたが、 マザーズに上場している「itsumo社」との コラボセミナーを行います。 ↓ https://iobc.xsrv.jp/seminar/e […]
商品選定をする上で 「Amazonだけ」見ている時代は とっくの昔に終わっています。 特に楽天については Amazon以上に市場が大きいジャンルもあり どう考えても無視できない感じです。 弊社 […]
こんばんは、正木(旧姓:イグサ)です。 前回のメルマガでお伝えしましたが、 楽天版コンサル(ROBC)の募集を致します。 弊社共同代表の石山さんと川辺さん(圧倒的な実力者)とで 対談動画を50分程度収録して […]
正木です(旧姓:イグサ) Amazonで軌道に乗り始めたら、 楽天もしっかり取り組んだ方が良い、という話は、 前回のメールで石山からお伝えしました。 私自身も本当にそう思っていて、 マーケットイン(注:既存 […]
楽天は正しいセオリー通りに進めていけば 売上・利益が右肩上がりに積み上がります。 ですので1日でも早く始めたほうが 有利に楽天ビジネスを進めることができ その結果あなたの会社が安定します。 こ […]
ECIの正木です。 最近アップされたこの動画、 なんの告知も出してなかったので 全然観られてませんが、気付きましたか。 特に2:28辺りから観てみてください。 (全部で7分程度です) ↓ https://w […]
6月はプライムデーとスーパーセールのお陰で 過去最高の売上・利益を達成された方も 多いのではないでしょうか? クライアントのチャットワークを拝見しても 「過去最高」とか「ギネス」というワードが多くでており […]
こんばんは、ECIの正木です。 最近、Amazonアカウント(というかEC) の事業売却が流行ってますね。 今年の初めあたりから、 Amazon、楽天、自社ECブランドの M&A(事業売買)が盛んに […]
それはズバリ「サムネイル画像」です。 (Amazonで言うところのメイン画像) つまり見込み客が各モールの検索窓で 検索して出てくる検索結果の一覧に出てくる あの画像のことですね。 Amazo […]
正木です。 いよいよ、来週はプライムデーですね。 弊社クライアントの中には、 この時期10倍、20倍以上も売れてる、という報告もあるので、 在庫が焼ける事になるでしょう。。。 うれしい悲鳴ですね・・・ さて、今回は「 […]
Amazonや楽天などのECモールで ヒット商品を作るための大原則は 「売れている商品を真似て上回る」です。 OBCではこのセオリーをベースに 日々サポートをさせていただいていることで 高い成功率をキープ出 […]
今日は正木がお送りします。 弊社のサービス「OBC」では、 ある程度クライアントさんが Amazon楽天で自立できるレベルまで成長を遂げてくれています。 なので最近の私たちの関心としては 「継続的に成長してもらうこと」で […]
新商品を発売する際に 「最初にどこまで差別化すればいいですか?」 という質問をよく受けます。 差別化は大きく分けて ・機能的な差別化 ・訴求面での差別化 の2つに分類されまして 当然どちらもあった方が好ましく […]