【知らないと怖い】中国輸入でサンプルを発注する重要性と注意点

石山 芳和

こんにちは、中国輸入ビジネス(OEM)の専門家、石山です。

「コレだ!」と思える商品が見つかった時、すぐにその商品を大量に仕入れて販売しようとしていませんか?

サンプルを事前に仕入れると聞いたら、
「商品は決まってるんだから、すぐに仕入れたい」
「サンプルのやり取りをしたら時間がかかる」
「余分なお金をかけたくない」
と思うかもしれません。

もちろんそれで特に問題が発生しない場合はあるものの、こう言うとなんですが、あまり中国商品を信用しないほうが良いです。
いくら見栄えが良い画像だったとしても、実際手にしてみたらイメージと違うというのは日常茶飯事なので。

今回は「【知らないと怖い!】中国輸入でサンプルを発注する重要性と注意点」と題し、事前にサンプルを取り寄せることの重要性や、サンプルの取り寄せ方について解説していきます。

↓↓↓↓最新情報を取る場合はこちら↓↓↓↓↓

OEMの流れをおさらい

どのような流れでOEMを進めていくかについては、こちらの記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
【超重要×2022年版】OEM商品製作から販売までの12ステップを公開
【超重要×2022年版】OEM商品製作から販売までの12ステップを公開

Amazonでの需要を確認した上で商品リサーチを進めていき、30%以上の利益率を確保できるかをチェックした上で商品の改良点を見極め、参入障壁を決定。
サンプルの発注はその後の工程になります。

ですので、もうほとんどOEMの商品が決まった状態でお願いすることになりますね。

サンプルの発注について

サンプルを発注する方法については、
1、alibaba.comから工場に直接依頼する
2、代行業者にお願いする
という2つの方法があります。

ただ「1」に関しては、英語でやり取りするのが基本なので、google翻訳を使うなどして工夫して依頼する必要があります。

「2」の場合は、日本語、中国語、英語を話せる代行業者を介してサンプルを依頼する形です。

言語問題さえクリアできれば、工場に直接自分で頼んだ方が早いです。

サンプル発注をスキップした場合のリスク

ただ、

「商品は決まってるんだから、すぐに仕入れたい」
「サンプルのやり取りをしたら時間がかかる」
「余分なお金をかけたくない」
という意見もあると思います。

ですがこの工程を省略することで、いくつかのリスクが発生します。

OEMできるかどうかをチェックすべし

alibaba.comでで売っている商品を見つけたからと言って、その商品をOEMできるとは限りません。

もちろんOEMできる商品が多いのは確かですが、それも100%ではないですからね。

良い商品を見つけてもOEMできないとなれば、他の販売者を探すか、その商品そのものをあきらめる必要があります。

最低ロットがわからない

2016-11-10_142626

アリババの商品は、このように購入する数ごとに単価が決まっています。

上の画像の商品は1つから購入できますが、下の画像の商品は最低でも20~ですね。

2016-11-10_143020

ただこれは、あくまでも普通に購入する場合です。

OEMの場合、ある程度のロットがないと工場側も損をしますので、アリババのサイト上に載っているのとは別に、「OEMの最低ロット」が存在します。

そこを調べずに仕入れようとして、とんでもないロットを要求されたら、いきなり資金が回らなくなるなんてリスクも考えられます。

これは商品の単価や販売者によって変わりますので、販売者を出来るだけたくさんあたってみることをオススメします。

実際の原価がわからない

数量と同じく、原価も変わってくる可能性があります。

これはOEMに限ったことではないですが、alibaba.comに載っている金額とは違う金額を請求される可能性もありますので、事前にチェックしておく必要がありますね。

1つあたりの単価ではそこまで大きく変わることはないですが、100個とかの単位で注文しますので、1つあたりはそこまでではなくても、トータルで大きく変わるケースはあります。

品質がわからない

ここが一番重要です。

商品画像を見た時に特に問題はなくても、実際の商品には問題があったというのを私は何度も経験していますし、私のコンサル生なども経験しています。

具体的には、

・画像よりも色が薄い
・素材がペラペラ
・縫い付けが甘かったり、糸が出ている
・安っぽい

などのケースが考えられます。

今の時代は『顧客レビューが物を言う時代』です。

下記のような、品質的に悪くもないのに星3レビューをつけられたら、たちまち総合レビューが落ちてしまい、せっかく頑張って出品した商品が苦戦してしまいます。

だからこそ、実際に手にしたり、使ってみないと絶対にわかりませんので、事前にあなた自身の目や手で確認するようにしてください。

サンプルの発注にあたっての注意点

5~10社程度はリストアップしておく

上記のような星3のレビューが来てしまうと、たちまち成約率が下がります。
だからこそ、サンプルの発注にあたっては、少なくとも5~10社程度はリストアップしておきましょう。

同じ商品を扱っている販売者を5~10社リストアップしても良いですし、似たような商品を含めて5~10社でも構いません。

少量でも国際送料や関税はかかりますので、それなら最初からある程度の数量をまとめて依頼したほうがお得ですし、なにより色々なサンプルを比較したほうが良いです。

依頼する時には、アリババの商品ページのURLを貼り付けて、サンプルを希望する商品の色などを指定すればOKです。

ただ、中国語の色の表記は日本語と違うので、間違いがないように伝えてくださいね。

国際送料や関税については、こちらの記事にまとめています。

あわせて読みたい
中国輸入の関税の税率や税関の費用を、表などで詳しくまとめてみた
中国輸入の関税の税率や税関の費用を、表などで詳しくまとめてみた

アリババでの商品の見つけ方については、こちらで詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【実践編】アリババでの商品リサーチを画像付きで詳しくまとめてみた
【実践編】アリババでの商品リサーチを画像付きで詳しくまとめてみた

OEMの可否、最低ロットなどを事前に聞いておく

すでにリスクとして挙げていますのでお気づきだと思いますが、

・OEMできるかどうか
・最低ロットや原価

などは、サンプルを発注する前にまず確認してくださいね。

あとはこの時に、できればブランドロゴがあると良いです。

ブランドロゴの作り方については、こちらの記事にまとめています。

あわせて読みたい
【意外とカンタン】ブランド名が決まればブランドロゴはすぐ作れる!
【意外とカンタン】ブランド名が決まればブランドロゴはすぐ作れる!

ロゴの大きさや長さによってできることが変わる場合がありますし、値段も変わる可能性がありますので。

あとは「紙タグなのか縫い付けなのか」など、ブランドロゴを商品にどうやって付けるのかを事前に聞かれることもありますので、ある程度はイメージを持っておくようにしましょう。

「サンプルとして取り寄せる」旨を強調し、数を交渉する

サンプルとして取り寄せる場合、通常はアリババに載っている最低購入数が基軸になります。

ある程度の単価なら1つからサンプルを取り寄せられますが、例えば先ほどご紹介したような単価が安い商品だと最低は20でした。

2016-11-10_143020-1-crop

20だと70元近くしますので、原価から考えるとなかなかの金額ですよね。ですがこれも額面どおり受け取らず、交渉してみる価値はあります。

扱える商品であればいいですが、これを結局扱わないとなるとムダですからね。

OEMできるかどうかを聞く時に「サンプル取り寄せ」である旨を強調し、1つから注文できるかどうかを合わせて確認してみましょう。

サンプル取り寄せの流れ

事前の確認が終わったら商品や数量を指定して、正式にサンプルを依頼します。
一般的にはその後見積が届き、振込などでの支払いが終わった後にサンプル発注をして、それを日本に送ってもらう流れになります。

この辺りは中国人パートナーや代行業者によって、多少順番の前後はあるかもしれません。支払いも振込ではなく、他の支払い方法になる可能性もあります。

サンプルの到着については中国からの発送ですので、多少気長に待つ必要がありますね。
ただ、届いた商品はあなた自身でしっかりと品質をチェックしてくださいね。

まとめ(30秒で読みたい方はこちら)

・サンプルの発注は「alibaba.comで自分で購入する」か「代行業者にお願いする」
・サンプル発注を省略した場合のリスク
OEMできるかどうかがわからない
最低ロットがわからない
実際の原価がわからない
品質がわからない
・サンプルの発注にあたっての注意点
5~10社程度はリストアップしておく
OEMの可否、最低ロットなどを事前に聞いておく
「サンプルとして取り寄せる」旨を強調し、数を交渉する
・サンプルはあなた自身の目と手でチェック!

OEMに本気で取り組みたい方は、メルマガでより詳しい内容、そして最新情報を配信していますので、ぜひ登録しておいてください。

あわせて読みたい
わずか1商品で月商1100万を達成したNさんが、難易度の高い商品特有の問題を乗り越えた3つの成功のカギ。
わずか1商品で月商1100万を達成したNさんが、難易度の高い商品特有の問題を乗り越えた3つの成功のカギ。
あわせて読みたい
副業で限られた時間ながらも、たった1商品で年商1億8,000万円を達成したHさんの話
副業で限られた時間ながらも、たった1商品で年商1億8,000万円を達成したHさんの話
あわせて読みたい
AmazonOEM×自社ブランディングでシナジーを生み出し成功を勝ち得たKさんのお話
AmazonOEM×自社ブランディングでシナジーを生み出し成功を勝ち得たKさんのお話
あわせて読みたい
相乗り転売していた商品にブランディングを施し、月商850万円を達成したFさんのお話
相乗り転売していた商品にブランディングを施し、月商850万円を達成したFさんのお話
あわせて読みたい
Kさんが月商1700万まで大きく飛躍した改善策とは
Kさんが月商1700万まで大きく飛躍した改善策とは
ABOUT ME
記事URLをコピーしました