こんにちは、石山芳和です。 あなたはAmazonで 「ブランド登録の申請」 ができるのをご存知ですか? 少し面倒な作業ではありますが、ブランド登録をすることはあなたのOEM商品を守ることにつながります。 まだブランド […]
こんにちは、石山です。 あなたは商品紹介コンテンツを知ってますか?または、使ったことはありますか? まだそこまで至ってない方は、まずは新規でカタログを作りたいという気持ちが出来るくらいに、商品リサーチを頑張りましょう。 […]
こんにちは、オリジナル商品販売コンサルタントの石山です。 この記事では『オリジナル商品制作販売までの全て』を公開します。 物販のビジネスで長期的に稼ぐために、私は一貫してOEM商品の販売をオススメしています。 私もそうで […]
こんにちは、石山です。 今回は、OEMビジネス初期で取り組んだほうがいい、中国輸入商材について。 一口に中国輸入と言っても仕入先は多種多様で、商品の探し方も様々。あなたの現状や、どんな商品を取り扱うかなどによって、それに […]
こんにちは、AmazonをはじめとしたECモールでのOEM商品販売の専門家、石山芳和です。 Eマガや私のメルマガを読んでいれば、怪しい商材や小手先のOEM商品を扱うことがなくなるので、アカウント停止や閉鎖になる可能性は相 […]
こんにちは、石山です。 あなたはAmazonの評価をどのくらい気にしているでしょうか。 「競合からの嫌がらせがしんどいです」「良い商品を扱ってるのに、Amazonの評価は不平等だ」「★1レビューの参考になった、に【はい】 […]
こんにちは、中国輸入ビジネス(OEM)Amazon販売、OEM販売最大化コンサルタントの石山です。 今回は「JANコード」について。基本なので、すぐに抑えていきましょう。 「聞いたこともない」「聞いたことあるけど、取得が […]
こんにちは、石山です。 ついに、2019年は私たちOBC生から月商1500万円を超える40代物販未経験者が生まれました。 中国輸入ビジネス かつ OEM商材ですね。 それ以外でも、月商400万、500万、600万の事業者 […]
こんにちは、石山です。このページでは、Eマガ内で何気なく出てくる用語の解説をするページです。 例えば、 「相乗り出品」「SKU」「PSE」「PL保険」 などなど、アマゾン内だけでなく、物販に関わる専門用語や業界用語ってた […]
こんにちは、オリジナル商品(OEM)販売促進の専門家、石山です。 私は今現在、OEM商品の制作を中国で行い、主に日本Amazonで販売しています。 なんでこれを突き詰めて行ってるか。それは「結果を出しやすい」からです。 […]
こんにちは、中国輸入ビジネス(OEM)の専門家、石山です。 Amazonは、カテゴリー申請をしないと出せない商品があることをご存知ですか?出品のアカウント登録をしていても、何でもかんでも商品が出せるわけではないんです […]
こんにちは、中国輸入ビジネス(OEM)の専門家、石山です。 「コレだ!」と思える商品が見つかった時、すぐにその商品を大量に仕入れて販売しようとしていませんか? サンプルを事前に仕入れると聞いたら、「商品は決まってるん […]
こんにちは、石山です。 あなたはAmazonで新規に出品したことはありますか?新規出品は大口出品者のみが行うことができるので、やったことがないのはもちろん、やり方そのものがピンと来ないかもしれません。 実際入力する項 […]
こんにちは、Amazon最大化コンサルタントの専門家、石山です。 いくら商品の在庫に気を遣っていても、思ったよりもたくさん売れてしまったり、うっかりタイミングを逃したり、中国側の事情で商品の到着が遅れたりなど、様々な事態 […]
こんにちは、Amazon最大化コンサルタントの専門家、石山です。 他の記事で、ドメインとサーバーの契約方法について詳しくまとめました。 その記事でも書きましたが、ドメインとサーバーを契約することで、あなただけのメールアド […]
こんにちは、Amazon販売最大化コンサルタントの石山です。 コンサルタントを5年以上勤めてきて分かった事は、コンサルタントはピンキリだという事です。 こういう仕事をしていると、『◯◯という方はどうですか?』『△△は、実 […]
こんにちは、Amazon販売最大化の専門家、石山です。今回も副業の読者の疑問に対して答えて行きます。 質問:わざわざ在庫を抱えて副業またはビジネスをやる理由ってあるんですか?ホリエモンも実業家も在庫を抱えるビジネスをやる […]
こんにちは、Amazon最大化コンサルタントの専門家、石山です。この記事では、Amazonの市場感を見るためにも、非常に重要な話をします。 特に、ビジネスでは「市場をみられるか」が、ほとんど全てだと言っても過言ではないか […]
こんにちは、中国輸入ビジネス(OEM)の専門家、石山です。 中国で商品を開発すると言われたら、どんなイメージを持ちますか? 「粗悪品ばかりでは?」「今は中国も好景気で費用が高いのでは?」 などの感想でしょうか。 […]
こんにちは、石山です。 私自身は中国輸入ビジネス歴、そしてアマゾンでの販売歴がなんだかんだで長くなってきましたので無意識にできているんですが、「初心者が知っておかないと痛い目を見るだろうな」ということは実に多く存在します […]