20代女性・ビジネス未経験から1年半で、月商700万、利益率32%を達成したTさんのお話
実績はこちら
動画で観る方はこちら
コロナ禍を機に、20代最後のチャレンジ
本日は、Tさんにお越しいただきました。Tさん、よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
Tさんがご入会頂いたのが2020年の12月?
そうですね。ちょうどコロナが始まった年の年末ぐらいですかね。1年半経ちました。
自己紹介を含めて、お話をお願いできますでしょうか。
それまで、デザイナーを会社員でやっていました。コロナを機に、20代最後の年に新しいチャレンジを考えました。デザイナーという軸をブラさずに、副業や起業を検討したところで、OBCと出会いまして、2020年12月に入会しました。
物販未経験からのスタート、OBCの勉強会参加で「副業を本業の気持ちで取り組む」気持ちにスイッチが入る
融資を最大化するために、OBCに入会後、思い切って法人化
入会からの流れはどうでしたか?
デザイン副業はやったことはありましたが、物販は未経験でした。色々勉強していく中で、融資を受けて、会社を作った方がいいということで、OBCに入ってすぐ、2021年の1月に法人化してすぐに融資に動き、土台を大きくしてから、スタートしました。
それで、1商品目の発売はどんな感じでしたか?
2021年の6月に、1商品目をリリースしました。物販未経験だったので、会社を作ったり、勉強したりする期間が長くて、1商品目は半年かかりました。要領がつかめたら、あまり悩まずに、すぐ出した方がいいということがわかったので、8月までに3商品目を立て続けに出しました。その後、改善したり、対応したりで、4商品目は、2022年の3月ぐらいに出しました。現在、4商品でやってます。
最初は、副業という感覚でしたが、みんなの話を勉強会で聞いているときに、「これは、副業を本業の気持ちでやらなければいけないな」と思いました。これに命かけるぐらいの気持ちでスタートしたんですけれど、本業の会社員の方も、月によってバタバタしたりするので、両立できるように仕組み化していったり、やれるときは集中してやったり、20代の土日をすべて捧げて頑張りました。
両立の壁、初めてのトラブル、OBCのつながりがメンタルを支えてくれた
スタートはわからないことだらけ、書類はプロにおまかせすることも
平日は、基本的には(本業の)仕事なんですね。
そうです。合間にやるという感じです。
両立するときに工夫したことはありますか。
そうですね。最初は、会社を設立するにあたって、なにをしなければいけないとか、商標をとるとか、調べてもわかりませんでした。Amazonの規約もよくわからないので、YouTube動画を見たり、解説が簡単にしてあるものを探していましたね。難しい書類は、司法書士さんや税理士さん、商標もプロの方にお願いして、なるべく得意な方とかプロの方にお願いして進めていました。
難易度の高い大型商品特有のトラブルを経験。OBCの人脈がメンタルを支えてくれた
結構、トラブルがあったイメージですが、どんなトラブルがありましたか?また、どう乗り越えましたか?
難易度の高い、大型の商品をやったんですけれど、案の定、発送の際に、箱が全部だめになるとか、商品が壊れていたりしました。組み立ての難易度が高いものだったりすると問い合わせが、1日15件とか20件きて、慌てていましたね。あとは、予約注文で、なかなか在庫が入ってこなくて中国で止まってるとか、カタログを止められるとか、「こんなことあるのか」みたいなトラブルがありました。
アカウント健全性もありましたよね。
セラーセントラルの画面見たら、「警告」みたいな赤いアラート出てて。
怖いですよね。
初めてだと、結構パニックになりますね。「どうしたらいいんだろう」みたいな時は、同じ朝活の方や、チャットワークの方から意見をいただいていましたね。メンタル面でも、その情報についても助けられて、ありがたかったです。
どこのつながりが強かったですか?
最初の方は、オフラインの勉強会に、東京も大阪も参加させて頂いて。直接会って、顔見知りになると、連絡がしやすくなって友達や、知り合いが増えました。
1回話していたら、ネット上で、次連絡しやすいですね。
不安に向き合い、商品への熱い思いを持ち続けることが成功の鍵
色々やられてきて、今、(売上も)上がってきたかなと思うんですけど、上手くいくためにやってきたことはありますか?
一概に、言えないと思うんですが、私はすぐ不安になるタイプなので、プライドなく、すぐ助けてもらえる環境に自分から入っていきましたね。人にわからないことを聞くとか、不安になる理由を自分で書きだして、悩みを相談したり、気持ちの共有をしたりしていました。
結構、慎重派ですよね。それは大事だと思います。最悪なケースを想定して、色々考えて、それで止まらずに行動できていましたよね。
普通に考えて、不安にならない方がおかしいと思います。最初、家族とか周りの人に相談したんですけど、止められましたから。
熱い気持ちの原動力は、自分の製品への思い
公庫や銀行でお金もすごい額借りたので、プレゼンでは結構緊張しました。本当に自信をもって、このビジネスを成功させられるのか、色々な人に問われるので、気持ちを熱く持たないと、折れてしまいます。説得するための、自分のモチベーションは何だろうと考えていましたね。
少しずつ商品が増えていったり、売り上げが安定すると、周りも変わっていきました。(最初は)絶対信じてくれないんですよ。周りは心配していました。ちゃんと調べて、絶対いけるという自分の商品に対する向き合い、絶対これだと言えるまで調べた上で、思い切った数字で発注して、実際の月の売り上げで証明できたりすると、検品手伝ってくれたりして、今は家族全員応援モードです。
ブランディング強化が今後の目標
今後の展望というか、今後考えていることは、何かありますか?
今後は、商品のブランディングをもっとしっかり考えて、(商品)群で戦っていけるようにしたいです。商品のSNSも含めて、自社サイトでもプロデュースしていけたらと思っています。
SNSと自社サイトは相性がいいので、SNSはやった方がいいと思います。
あとは、Amazonに頼らず、自分の商品の力で販売できたら良いなと思っています。
例えば、実店舗で売るとか、SNSで集客して、自社ショップで売るとか、そういうことですか?
やっぱり、Amazon、楽天の集客力に頼って売る、という考え方が一番大きいと思うんで、自分の商品を群にして、SNSでブランドを認知してもらって、ブランディングを強くして、商品で買われるお客さんが増えたらいいなと思います。
お客様との繋がりがモチベーションに
最初、とても不安だと思います。新しいチャレンジをするとか、お金面だったり、売り上げ面だったり、その他にも、嫌がらせや、カタログAmazonに止められたり、たくさん嫌なことがあるかもしれませんが、自分が作ったものを使ってくれる人がいると、(感動して)「わあ」みたいな。「毎日愛用してます」とか、「プレゼントであげました」とかわざわざメールをくださって、お客さんと心から繋がれる瞬間があります。人との関りを大切にすれば、幸せな気持ちになれるかなと思います。本当にお世話になりました。朝活の方々、講師の皆さん、石山さん、ありがとうございます。