ヤフオクで需要を調べ、候補商材をサクサク探す方法
こんにちは、Eマガ編集長の石山芳和です。
この記事では、元々転売ビジネスを行なっていた私自身と、
現役で転売屋(ヤー)の森澤さんによる転売ノウハウを組み合わせて、
『eBayヤフオク高単価転売ビジネス』の中の『ヤフオク商品リサーチ』
について、公開していきます。
オークファンへアクセスする

まずはオークファンにアクセスしましょう。
落札相場を検索するには、まず上の
「オークション落札相場」を選択し、
右側の検索ボタンをクリックしてください。
さらに「ヤフオクの検索結果」をクリックします。

この画面では過去30 日間でヤフオク上で
落札された商品が全て表示されるようになっています。
この時の表示結果は、約1千400万件です。
これでは、数が多すぎて、現実的に探す事が出来ません。
条件で絞る
まず価格帯で絞ります。
大きすぎる価格は、扱えませんし、小さすぎては利益が取れません。
今回は、高単価転売の目標金額である利益10万円に基づいて、
2万5千円〜5万円に設定してみます。
左サイドの”価格設定”に[25000]〜[50000]と入力して、検索をかけます。

すると、

「312,401件」に絞られました。
それでも30万件以上の検索結果では絞れませんよね…
というわけで、
次にカテゴリで絞っていきます。
興味のあるジャンルから絞ってみる

ここでは、私は男なので、
例えばメンズシューズで調べてみることにしました。
このように、好きなジャンル、興味のあるジャンルであれば、
見ていて、調べていて、苦になりません。
趣味があるのが一番良いですが、
多少なりとも興味のあるジャンルで絞り込みましょう。
ここでは、
「アンティーク、コレクション」を選んでみます。
さらに、絞り込みます。
「フィギュア」→「SF、ファンタジー、ホラー」
ここまで絞り込むと、検索結果も、526件になりました。
並べ替える
ここから探しやすいように並べ替えます。
リスト一覧の一番上の欄の右サイドにある入札という文字をクリックし、
入札数が多い順に並べ替えてください。
これは、重要なポイントなのですが、
オークションという性質上、入札が2 件以上いなければ価格は上がりません。
入札が多けば、それだけ価格の上がりやすい商品ということになります
逆に、入札が1の商品の相場というのは、
たまたま売れた可能性もあり、信用できません。
その商品を欲しい人が多数いるというのが、
相場を形成する重要なポイントです。
落札日の近い順に並び替える

ヤフオクの上に戻ると、
落札価格や、入札額、落札日の選択肢がありますが、
落札日が近い順に並び替えると、直近の需要が分かります。
リストアップしていく
検索結果から、仕入れ対象となる商品をリストアップして行きます。
その際のポイントは、大きく2つです。
「海外で取扱いされている」
「重量が軽い」
などなど、あなたが重要視するポイントに絞って、優先順位を決めて
リストアップします。
別の絞り込み方法(キーワード)
カテゴリで絞って行く方法の他に、
キーワードで絞る方法があります。
「海外限定」「日本未発売」などのキーワードで、
絞り込む方法です。
ヤフオクでは、検索キーワードは、タイトルにのみヒットします。
つまり、ヤフオク出品者が、
タイトルにこれらのワードを入れている場合に、検索結果に出てきます。
海外品を非常に見つけやすい反面、
ライバル達も、見つけやすいという事になります。
その為、見つけた商品から、
関連商品に広げたり、工夫した方が、勝算が上がります。
このちょっとした工夫を自分なりに出来るかどうかが、
成功への鍵となります。
例となるキーワードを挙げておきます。
【輸入品】【並行輸入品】【海外輸入品】【日本未発売】【海外限定】
【逆輸入】【US限定】【海外モデル】【海外正規品】【正規輸入品】
これ以外にも、思いつくワードで検索をしてみて下さい。
アンティークコインの場合は、さらに絞る
「世界」まで絞る
私がビジネスとして推している
「アンティークコイン」の場合は、さらに踏み込んだ絞り込みが必要で、
日本の古銭は、最初の段階では対象にしない方が良いです。
ebay から輸入するコインの中で、日本の古銭で利益が出るものが、
ほとんど無いからです。
国内に、日本の古銭の特別な仕入先を持っている場合を除き、
日本の古銭は、対象にしていません。
「スラブ入り」のコインに絞る

スラブに入ってる証拠として「NGC」や「PCGS」が
タイトルに入ってたりします。
ちなみに「NGC」や「PCGS」は、コインの価値を保証する
全世界的な鑑定会社ですので、覚えておいてください。
商品に当たりをつけて、ebayリサーチへ進む

慣れない内は、写真だけでは、スラブ入りか?そうじゃないのか?
というのが分かりづらい のですが、まずはこのステップで
取り組んでみてください。
アンティークコイン以外でも、商材リサーチをする際は、
様々な絞り込み方法を試してみてください。
この記事の要点
「様々な絞り込みを試して、売れてる候補商品をたくさん探そう」
です。次回の記事もお楽しみに!!





