第1ステージ(高単価転売)

ヤフオクでリサーチした高額商品をeBayで探して落札する方法

石山 芳和

こんにちは、石山芳和です。

この記事では、元々転売ビジネスを行なっていた私自身と、

現役で転売屋(ヤー)の森澤さんによる転売ノウハウを組み合わせて、

『オススメの転売ビジネスの種類と方法』について公開しています。

私としては、月利益100万円〜1000万円を見込める

OEM販売ビジネスを推奨したいところですが、

利益5万円〜30万円程度のお小遣いが増えるくらいを望むなら、

「転売」で良いのではないか、と考えています。

他にも、

「将来的に月利益100万円以上取りたい」と思っている方でも、

  • 今までのビジネスで30万円以上の仕入れをした事がない
  • 貯金額がそもそも30万円を超えた事がない
  • 本業から逃げるために副業に取り組みたい
  • 支払いが差し迫っていて、慢性的に金欠

という項目に、あなたが1つでも該当する状態なら、

まだ「お金の扱い方」が初心者と同等なので、

転売からスタートした方が好ましいでしょう。

この記事では「リサーチしてからeBay商品を落札するまで」について
お伝えしていきます。

ですが、そもそもなぜ「eBay→ヤフオク」がオススメなのか、

「転売って犯罪じゃないの?」など基本的な質問がある方は、

こちらの記事で解決しています。

あわせて読みたい
手堅い高単価転売で月利益10万円を稼ぐまでの全ステップ【最下部に動画あり】
手堅い高単価転売で月利益10万円を稼ぐまでの全ステップ【最下部に動画あり】

また、Eマガで推奨する転売ビジネスのメルマガはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

石山
石山

現役転売屋(ヤー)の森澤さんのこの転売シリーズ記事を読み進めれば、あなたもまず月利益10万円を目指せますので、一緒に頑張りましょう。

【復習】eBayで落札する前に

eBayで検索をするためには、まずはセラーとして登録しましょう。

ただ、このサイトではeBayの登録方法よりも、

利益を残す方法を中心にお伝えします。

eBayでのユーザー登録が済んだ前提で話を進めていきます。

My eBayにログインする

ebayにログインして、「My eBay」に行ってみましょう。

右上に、小さくMy eBayと表示されているのでクリックします。

実は、ebayでは出品も出来るのですが、

今回は、入札して仕入れる為に使うので、

出品機能については触れません。

「My eBay」の中で、左側の良く使う機能について、解説します。

・Purchase history

落札した商品を一覧できます。
ここから、落札した商品の支払いや、セラーの評価を行うことが出来ます。

・Watching

いわゆるお気に入りに加える機能、ウォッチリストです。
気になった商品をウォッチリストに入れておけば、ここから後で見ることができます。

・Saved searches

いろいろな検索を保存しておいて、それを簡単にもう一度再検索できます。
その検索で、新しい出品があると、メールで通知してくれる機能もあります。
ヤフオクでいうところの、アラート機能と呼ばれるお知らせ機能です。

・Saved sellers

お気に入りの出品者を保存しておいて、

もう一度簡単にここから参照できます。

転送業者の住所を登録する

もう一つ、間違いがちな”注意点”があります。

登録しているメインの送付先住所が、日本のままになっていると、

日本に直送しない販売者の商品が、検索結果に表示されない場合があります。

そうすると、かなり検索結果が少なくなり、

商品が見つからないという事になってしまいます。

転送業者の登録方法

転送業者の住所をeBayに登録する方法を説明します。
(転送業者の登録や利用方法に関しては、以下の記事にて説明しています)

あわせて読みたい
ebayから輸入の際は転送業者を使おう(オススメ業者あり)
ebayから輸入の際は転送業者を使おう(オススメ業者あり)

ここで、登録をしておくと、落札した商品の届け先に転送業者の住所が
選択できるようになります。


まず、「Account」タブをクリックします。 次に、画面左メニューの「Addresses」をクリックしてくだ
さい。現在登録されている住所が表示されます。


アドレスの追加を行うには、「View all shipping addresses」をクリックします。すると、次の画面になり ますので、下部の「Add another address」をクリックします。


ここに日本の住所だけでなく、
アメリカの転送業者の住所欄に表示されている住所を入力しましょう。
名前には、ご自身の名前を入れてください。

電話番号まで入力したら、「Save」をクリックします。
「Save as primary address」とは、この住所をメインの送
付先住所にするかどうかということです。

チェックを入れるとeBayで落札されたものは基本的にこちらの住所に送付されることになります。
もちろん、後から変更が出来ます。

追加入力したら、「Make this my default shipping address」に、チェックを入れて、この住所をメインの送付先住所にしておいてください。

日本に直送してもらう場合は、入札前にメインの住所を切り替えるか、

決済時点で、切り替えることも可能です。

eBayで商品を探す基本動作

ebayで商品を検索する

ヤフオクで落札された商品をオークファンで探し、それがeBayにあるかどうかを検索します。
それでは、eBayの商品検索を行ってみましょう。

まず、本当に基本的な検索から始めましょう。 eBayの検索欄に検索したい言葉を入れ、「Search」をクリックします。

ここでは、「1980 britain gold」と入れてみます。

『英語の商品名』を入力し、

All Categoryのまま「Search」をクリックしてください

私たちの推奨する商材は、欧米や中国のアンティーク商材ですので、
その場合は大体そのまま型番で検索すればOKですが、

日本語→英語で検索する必要があっても、
簡単な単語と、グーグル翻訳を使えば、まったく問題ありません。
逆に、必要にかられて、やっているうちに、英語力も上がってきます。

英語の商品名については、
Googleや、Wikipedia、そのメーカーのサイトなどで、
検索をして探して下さい。

ここも、ひと工夫が必要なところです。

というわけで、

今回はeBayに出品されているものの中で「1980 britain gold」というキーワードを含む商品がリストされます。

この時点で20件表示されました。(できる限り検索結果を100件以下に絞り込みます。)

詳細なキーワードで絞り込む

まず、さらに詳細なキーワードがある場合は、
そのキーワードで検索してみます。

今回は「1980 britain gold」「ngc」を追加してみまし ょう。
「1980 britain gold ngc」と入力して絞り込みます。
その結果、6件に絞り込まれました。

カテゴリーで絞り込む

次にカテゴリーで絞り込む方法です。
左側メニューの一番上がカテゴリーです。
コイン以外の商品が、沢山出来てしまった場合などは、
「Coin & Money」をクリックして、 絞り込みます。

sort機能を使う

赤丸部分をクリックすると、並び替え順のリストが表示されます。

  • Time: ending soonest (終了時刻が早い順)
  • Time: newly listed (出品時刻が最近の順)
  • Price +Shipping: lowest first (送料込みの値段が安い順)
  • Price +Shipping: highest first (送料込みの値段が高い順)
  • Distance: nearest first (出品者の距離が近い順)

元々設定されているBest Match (ベストマッチ)は、 eBayが最適な商品から並び替えてくれます。

ebayでの過去3ヶ月落札相場を探る

左のサイドバーを下にスクロールしていただき、ebayのオークションを過去2ヶ月で見ることができます。

サイドバーの「Sold item」にチェックを入れます。
そうすると、過去に落札された商品がリストアップされます。

オークファンと同じような機能ですが、ebayでは「過去2ヶ月分」しか見られないので、注意をしてください。

2ケ月といえども、このチェックを入れることでeBayの相場を検索することは可能ですので、通常の検索に加えてSold itemsも検索しておきましょう。

Saved Itemsを使う

商品詳細画面

一番上の商品をクリックしてみます。
画面が、商品詳細画面になります。

まずは画像の横の部分。
タイトル、即決価格、価格交渉、送料、返品規定などが表示されています。

即決価格

即決価格は、このままの価格で買う場合です。
ライバルに買われたくない、急いでいるなどの理由で、 即決する場合は、このボタンを押します。

価格交渉

価格交渉のボタンがある場合は、(無い場合も、あります)3回まで、交渉が出来ます。 (カテゴリによって、交渉回数が違います)

このボタンを押して、希望価格を入力するのですが、 注意点としては、交渉が成立した場合、必ず購入しなければならないので、購入の準備をしてから、交渉して下さい。

送料

送料は今回は$11.85表示されています。
通常は、自分が設定している住所までの送料が表示されます。

このアカウントでは、メインの送付先住所を転送業者(US)にしているので、そこまでの送料になります。

出品地域ですが、国には注目しておいてください。
eBay.comに出品している出品者には、いろんな国の人がいます。

アメリカ以外で多いのは、香港や中国の出品者です。

劇的に価格が安いので飛びついてしまいがちですが、
送料が結局高くなってしまったり、コピー商品が多かったりと、
何かと注意が必要です。

配送可能地域には、その商品を配送できる国名や地域名(UnitedStates,Asia,Europeなど)が書かれています。

ここにWorldwideAsiaJapanとかかれていたら、日本に直送することもできる商品です。

その際は、送料に十分注意してください。
かなり高くなる場合もあります。

「United States」としか書かれていない場合にも、
転送業者を利用すれば輸入可能です。

むしろ、「United States」としか書かれていないものには、
日本や他の国のライバルが入札できないので、
価格が安くなる傾向があります。

こういう商品を狙っていくのも1つの方法でしょう。

支払い方法には多くの場合「PayPal」と書かれています。
もし「PayPal」と書かれていない商品を落札した場合、 銀行振り込み、小切手、Money Orderなどの手段で支払いする必要があります。

その場合、支払ったけど商品が送られてこない・・・

などのトラブルがあった際に、補償がありません。
また手数料もPayPalより高くなります。十分に注意しましょう。
基本的にはPayPalで支払いできる商品を選びましょう。

返品規定

返品規定も書かれています。
ほとんどの場合は、「No Returns Accepted」(返品不可)になっていますが、「eBay Money Back Guarantee」(ebay返金補償)表示があれば、
一定の条件を満たした場合は、eBayから補償を受けられます。

また、補償に関しては、PayPalで支払うことによって、 万が一破損したり詐欺にあったりした場合などに、 PayPalから補償が受けられる場合もあります。
次に、右側の出品者詳細の部分です。

出品者(販売者)詳細

販売者情報には、販売者名(ID)評価数が掲載されています。

この場合(3127)というのが評価で、評価のつき方はヤフオクとほぼ同じです。

その下の数字は過去1年間の評価のうち、よい評価の割合がパーセンテージで表示してあります。

この出品者は評価3127と多く、よい評価の割合も100%なので信頼が持てそうです。

「セラーのショップエリアへ行く」「セラーの他のアイ テムを見る」のリンクをクリックすると、その出品者のその他の出品を見ることができます。
次に、ページを下にスクロールしていくと、商品情報が書いてあります。

赤丸部分「Description」タブが、ハイライトされていると思います。
赤い四角で、囲った部分が、ebayから提供される基本的な情報です。

その下のコインの写真は、このセラーの広告のような物なので、
今は無視します。

送料の確認と送付先の設定

「Shipping and payment」タブをクリックすると、配送
と支払いに関してさらに詳しく見ることができます。

「Change country」の右側のプルダウンをクリックす ることで、
配送可能地域の一覧を見ることができます。

そこで例えば「Japan」を選択すると、日本までの送料を見ることができます。送料は下の欄に表示されます。

その送料がかなり格安で、しかもすぐに届く場合は転送業者を使わずに直送したほうが良いかもしれません。

さらにページをスクロールしていくと、商品ページ最下部では、関連する商品を見ることができます。

見つかった商品を入札する

eBayのシステムはとても洗練されていて、シンプルです。

入札から落札、商品が届くまでの、一連の流れは、このようになります。

1、商品の検索

2、入札

3、落札

4、PayPalでの支払い

5、商品が転送業者に到着

6、日本に転送

7、商品が日本に到着

8、商品の確認

9、評価

実際に入札をしてみよう

リサーチの際にも少し触れましたが、

検索結果の左下の「Sold listings」は、便利な機能です。

このチェックを入れると、過去2ケ月分の落札された結果を見ることができます。
2ケ月分ですが、ここからeBayの相場を見ることが可能になります。

商品ページです。
上部に大切な情報がいっぱい詰まっています

文章では、説明しずらい方は、解説した画面をリンクします。

商品を入札する

商品ページで行えることを、順に説明していきます。

ウォッチリストに入れる

入札ボタンの下か出品者情報の右上にある「Add to watch list」をクリックします。

ウォッチリストに入れた商品は、「My eBay」の「Watch list」にリストされます。

ebayで、出品するようになると分かるのですが、

商品が、ウォッチリストに入れられた後、まだ購入がされていないと、

ebay側から出品者に、値段を下げるように催促メールが届きます。

なので、値段が高いが、気になる商品があった場合は、

ウォッチリストに入れて、暫くしてから確認していくと、

値段が下がっている場合があります。

出品者の詳しい評価を見る

出品者の詳しい評価を見るには、

出品者ID又は、出品者IDの横にある評価の数字をクリックします。

そのうち、過去1年間に受けた、それぞれ

「Positive(よい評価)」
「Neutral(どちらでもない)」
「Negative(悪い評価)」

の詳細が確認できます。

評価は、加算制で、

「Positive(よい評価)」は1点、
「Neutral(どちらでもない)」は0点、
「Negative(悪い評価)」はマイナス1点。

これらの合計が出品者の評価になります。
(ただし同じ人からの評価は、一定期間内は重複して加算されません)

また、どのような商品を販売したかも確認できます。

いくつかの注意点があります。

ヤフオクと同じで、当たり前ですが、

悪い評価が多い出品者が、出品している商品を、入札するのは避けましょう。

出来れば100%が望ましいです。

許せて、98%くらいが信用できる下限だと思います。

その場合も、悪い2%の内容が何かを確認してから判断します。

評価の総数も重要

500くらいを超えていると安心できます。

評価数が少ない出品者から、商品を買うのは、危険が伴います。

まず、評価数が0の出品者は絶対に入札しないでください。

詐欺的な出品が多くあり、支払いだけ受けて、商品を送ってこないパターンもあります。

偽物の出品もあります。

eBayに登録してからの期間も判断材料の1つ

評価の詳細ページに「Member since」という欄があります。

この欄は、この出品者がいつからeBayを始めているかを表示しています。

これが、まだ間もないとか、1か月〜3ヶ月とかの場合は、ちょっと注意が必要です。

・出品者の信頼度数をあらわす指標として、評価の横についている星があります。

これはフィードバックスターとよばれるもので、一定の信頼の証ともなります。

「Green Star」あたりからはなかなか取れないものですので、信頼できると判断できます。

出品者に質問する

不明点は、出品者に質問することが出来ます。

質問するには、出品者IDをクリックし、
右側の「Contact Seller」をクリックします。


「Select a topic」の下の項目から、質問に関係のある項目を選択します。

  • Details about item(商品についての質問)
  • Shipping(発送についての質問)
  • Combined shipping(複数商品の同梱発送についての質問)
  • Pay for item (支払いについての質問)
  • Returns(返品についての質問)
  • Other(その他の質問)

各項目をクリックすると、既に参考になる答えが用意されている場合がありますが、

解決しない場合には「Contact the seller」をクリックします。

次に「Write something to ・・」と書かれている場所に、
質問を英語で記入します。

質問のコピーをメールで受け取りたいなら、
「Send a copy to my email address」にチェックを入れます。

最後に「Send message」をクリックすれば、出品者に質問メッセージを送ることができます。

「Send a copy to my email address」にチェックを入れると、質問のコピーを自分宛にメールで送られます。

例えば、よく質問するのは、

日本へ発送してくれるかどうか?の質問です。

「Topic」を「Shipping」にして、質問文を記載します。

Hello. I am interested in this item.
Could you ship it to Japan?

If so, how much the shipping to Japan would be?
Thank you.

(こんにちは。あなたの商品に興味があります。この商品を日本まで発送してもらう事は可能ですか?
もし可能な場合、日本までの送料はいくらになりますか?)

最後に「Send」をクリックします。

ちなみにeBayでは、メッセージ関係の履歴は、

全てMy eBayのMy Messageで確認することができます。

「My eBay」の左上、「Messages」タブをクリックすると、
メッセージを見ることができます。

受信箱、送信箱、未読メッセージ、重要メッセージなど、
左側のメニューやメール上のメニューから選べます。

重要メッセージとは、自分で重要だと思うメッセージに印(フラッグ)をつけることができる機能です。

メッセージの左側にあるFlag(旗)をクリックすると重要メッセージに追加されます。

出品者からの返信や、落札後のメッセージなどは、 Inbox(受信箱)のAll messages(全てのメッセージ)に表示されますので、こまめに確認するようにしましょう。

いよいよ入札

入札は非常に簡単です。

入札価格欄に、自分の入札したい値段を入れ、

隣の「Place bid」をクリックします。

すると、最終確認画面が表示されます。

入札価格や送料なども確認し、

「Confirm Bid」をクリックして、入札完了です。

最高額入札者になると、

「You’re the highest bidder!」

というメッセージが書かれたページが表示されます。
最高額入札者で無かった場合は、追加の入札を促す画面が表れます。

新たな入札額を記入し、「Bid」を入力しましょう。

うまくいけば、先程の文字が表示された画面になり、

最高額入札者になることができます。

入札中のオークションは、

「My eBay」の「Bids/Offers」で確認することができます。

値段が赤字で書かれているものは「Outbid」
つまり、最高落札額に達していないオークションです。

値段がで書かれているものは、現在最高落札額 で入札しているオークションです。

これで入札も完了です、お疲れ様でした。

<注意>自動延長機能がない

eBayの入札で気をつけておかなければいけないのは、
ヤフオクのように「自動延長」の機能がついていないことです。

ヤフオクの場合は、終了時間まで5分を切った段階で誰かが入札すると、
終了前の時間が5分伸びる機能です。

ebayでは、この機能が無いため、終了間際に入札することができれば、
落札金額を低くできる可能性が増します。

つまり、ぎりぎりまで入札せずに、残り時間6秒とか10秒で入札し、
安く落札するのです。

このテクニックを「スナイプ入札」と呼びます。

(スナイプ入札については、別の記事で解説していきます。)

また、eBayでの購入方法は、入札以外にも下記のようなものがあります。

Make Offer(値下げ交渉)

「Make Offer」から、希望の入札額を入力し、
「Review Offer」をクリックします。

入力した内容が正しければ「Submit Offer」を押して完了です。

値下げ交渉中の商品は、「My eBay」の 「Bids/Offers」の下の方の画面「Best Offers」で確認することができます。

セラーから回答があるとメールで連絡が来ます。
セラーからの提示金額でOKであれば、「Accept Offer」
そのまま商品の購入ができます。

再度金額を値下げ交渉したい場合は「Make a counteroffer」
交渉を拒否したい場合は「Decline counteroffer」をクリックします。

Buy It Now(即決)

表示された価格で「Buy It Now」をクリックすると、
その時点で落札となり商品を購入できます。

Add to cart(カートに入れる)

とりあえずカートに入れる機能です。
買い回りや同一出品者の他の商品を見たいときなどに、
1件ずつではなくまとめて決済するためのカート機能があります。

他の商品を見たいなど、決済まで間が空きそうな場合は「カートに入れて」商品を確保しておきましょう。

落札した代金をPayPalで支払う

ebayでは、基本的に、落札した商品の代金は、PayPalで支払ます。

商品を「Buy It Now(即決)」で購入すると、上記の画面になります。

  • 削除したい場合は、「Remove」をクリック
  • そのまま進む場合は、「Go TO CHECKOUT」をクリック します。

まず、画面中央の「Ship to」の送付先住所を確認してください。
送付先住所を変更する場合は、「Change」から変更できます。

変更した場合は、送料や価格をチェックし ましょう。
支払いは、自動的にPayPalになっているはずです。

内容に間違えがなければ、「Comfirm and Pay」をクリッ クします。

これで購入手続きは完了です。
お疲れ様でした!

この後、eBayとPayPalからもメールが届きます。

購入した商品は「My eBay」の
「Purchase history(購入履歴)」で確認できます。

支払い完了すると、自動的に出品者にも、
支払いが完了したメールが送信されます。

こちらの住所も、出品者に伝わります。
改めて出品者に住所を、連絡したりする必要はありません。

購入のプロセスは、最初だけ、ドキドキするかもしれませんが、
慣れると、単純な機械作業になります。

この後は、商品を届くのを待ちます。

日本の住所を発送先にした場合は、

発送方法にもよりますが、1週間から2週間で届きます。
商品が届いたら、中身を確認しましょう。

評価を行う

中身を確認して、その後、出品者の評価を行います。

「My eBay」の「Purchasehistory」から選択する方法が、簡単です。

表示されている購入履歴の中から、

「Leave feedback」をクリックすると、

落札した商品で評価を行っていない商品の一覧が表示されます。

該当する商品について、

  • 「Positive(良い)」
  • 「Neutral(どちらでもない)」
  • 「Negative(悪い)」

のいずれかを選択します。

評価を行わない商品に関しては、「I’ll leave Feedback later(後で評価を行う)」を選択してください。

その後、評価の詳細を英語で書き込みます。

例えば、
Great deal – Item arrived safely and in EX condition – Thank you!
(素晴らしい取り引きでした。商品は無事に届きました。非常に良い状態です。ありがとう!)

次に、商品が説明文に記載された日にちまでに届いたかどうかを入力します。
「Yes」または「No」で答えます。

これ以下は任意ですが、5段階で詳細な評価を行うことができます。

  • How accurate was the item description?
    (商品説明の正確さ)
  • How satisfied were you with the seller’s communication?
    (コミュニケーションの満足度)
  • How quickly did the seller ship the item?
    (発送の迅速さ)
  • How reasonable were the shipping and handling charges?
    (送料は納得のいく金額だったか)

記入したら、「Leave Feedback」をクリックします。
これで評価は完了です。

富裕層向け商材を見つけるABC開講

ここまで読んでいただいたあなたは、
今どんな進捗でしょう?

もし、最新の情報やノウハウを体系立てて学びたい方、
転売ビジネスで本当に生計を立てているコンサルタントを探している方は、
こちらから登録をお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あわせて読みたい
わずか1商品で月商1100万を達成したNさんが、難易度の高い商品特有の問題を乗り越えた3つの成功のカギ。
わずか1商品で月商1100万を達成したNさんが、難易度の高い商品特有の問題を乗り越えた3つの成功のカギ。
あわせて読みたい
副業で限られた時間ながらも、たった1商品で年商1億8,000万円を達成したHさんの話
副業で限られた時間ながらも、たった1商品で年商1億8,000万円を達成したHさんの話
あわせて読みたい
AmazonOEM×自社ブランディングでシナジーを生み出し成功を勝ち得たKさんのお話
AmazonOEM×自社ブランディングでシナジーを生み出し成功を勝ち得たKさんのお話
あわせて読みたい
相乗り転売していた商品にブランディングを施し、月商850万円を達成したFさんのお話
相乗り転売していた商品にブランディングを施し、月商850万円を達成したFさんのお話
あわせて読みたい
Kさんが月商1700万まで大きく飛躍した改善策とは
Kさんが月商1700万まで大きく飛躍した改善策とは
ABOUT ME
記事URLをコピーしました